更科蕎麦(御膳粉)

・せいろ 白
・あらびき 黒
東浦和にある、「久の半」のメニュー。
以前から姉がわたしを連れていきたいと行っていたお店で、ここで更科と粗挽きの2皿食べるのが彼女の定番。

いままで更科蕎麦は打ったことがなく、とくに好きな蕎麦でもないので打ちたいとも思わなかったのだけど、ここの「白」とか「黒」をみて、例の「私もやってみたい!」病が発症。
家に帰って速攻で、いつもの高山製粉で「御膳粉」を購入ッ
打ってみました♡

【加水率】55〜57%くらいが力のない私には打ちやすいっぽい。

熱湯をわー!っとそそぎ、わややややーっとかく拌。
なんだか白玉団子か餃子の皮つくるみたい…なんて思いながらコネコネ。
蕎麦粉にこんなことしていいの?!おそろしいっなんて思いながら、オカラ状にしてから手のひらですりつぶすように練っていく。

最初の1回目は、びろんびろんに生地が伸びてしまって、なんとか蕎麦状にした感じ。
2回目は、フワフワで伸び伸びな生地だということがわかったので、シャシャシャ!

いい感じのスリガラスのような白く透き通るような蕎麦が完成。
食感は、生のフォーを食べたことがないけど、フォーみたい。
甘みすごい!という感想が多かったけれど、私はどうもこの蕎麦の甘みがわからないらしい。
ほぼでんぷん質なので、唾液でブドウ糖に変化しやすいのかもしれない?

とても白く透き通ったようなお蕎麦

弾力のある歯切れのよいプリプリ蕎麦(冷麺のよう?)だったので、熱にも耐えられるだろうと、鶏せいろに。

更科そば(御膳粉)の鶏せいろ

トップに戻る