梅しごと2020

一昨年から始めた梅しごと。
きっかけは、わたしが梅を漬けたいと言っていたところ
姉が友人からもらった梅をわたしのところに持ってきてくれたこと。

その最初の年は、紫蘇で漬けたあと
干したものと干さないものと2種類作ったんだけど
干した梅の方がしっとりとイイ感じだったから、
来年は全部干してみようと。
ついでに、紫蘇を使わない梅も漬けてみたいな…なんて。

さらに!
今まで漬けたことのある感じから、大きな梅より小梅、
紀州の梅みたいにジュクジュクしたのがいいなぁ…なんて調べてみたら
だいたいカリカリ用の青梅が多いなか、完熟の小梅っていうのが目に入ったの。

それが、小梅としては大粒で、種が小さいのが特徴だっていう
愛媛の七折小梅っていう梅で。
透き通るような薄い黄色をしていて、肉質も柔らかく、糖度が高いから
まろやかで柔らかい梅干しに仕上がるっていうみたい。

これだ!

と思ってお取り寄せしてみたらすごいの。
箱を開けた瞬間、アプリコットみたいな香りがフワ〜んと漂ってきて
おうちの中がフルーティーな香りで満たされて。

実際漬けてみたら、もう感動。
梅干しを食べて、わぁフルーティー!
なんて思ったことないけれど
とにかく、フルーティーなの。

味も尖っていなくてとても滑らかだから、
お料理に使うととても上品に仕上げてくれて。

思いがけず、すごい梅に出会えた!と、
去年は2キロ漬けたところ、今年は4キロに増やしてお取り寄せ。

梅漬け,梅仕事
愛媛県産の七折小梅

5月30日。
届いたその日は、少し青い梅が混ざっていたりするので
2日ほど段ボールの中で熟れさせてから、
洗ってヘタを取り、布巾で押さえて水気がないことを確認してから、
漬けていきます。

レシピでは、塩分17%とか書いてあるけれど、
なるべく塩気は少なくしたいので、11%で漬けています。
お塩は粗塩。

梅漬け,梅仕事

梅を1段並べたら、お塩をパラパラ。
お塩も、のちのち出てくる梅酢も、上から下へ落ちていくので、
最初の1、2段はパラパラしなくてもいいかな?くらい。

徐々に多くしていって、一番上が一番お塩が多くなるようにするとイイ感じ!

梅漬け,梅仕事
お塩を振った梅


ここに、ビニール袋が蓋になるように被せ、口元を輪ゴムで縛り
その中に、水を入れたビニール袋を重石代わりにしてのせて、
容器の蓋をして涼しい場所にしばし放置。

これからの数日がドキドキ。

うまく水があがってくるといいけど…


6月1日 漬け始めてから2日後。
一番上まで水が上がってきて、いいかんじ!
よかった…と、ほっと胸を撫で下ろす。

梅漬け,梅仕事

これでこのまま梅雨が開けるまで漬け続けます。

梅を干す 2020」へ

トップに戻る