野菜が育てたいッ

1年4ヶ月前に今住んでいるところに引っ越しをしてからというもの
ベランダは小さいし、陽のあたりも悪く
大宮のときのようにはとても栽培を続けられるような環境ではなく
栽培に対する意欲が一気に失せていたのだけど
8月21日の夜中に、FF14で知り合ったお友だちと水耕栽培の話になり
地の底まで落ちていた意欲が一気にボルテージアップ!

「GreenFarmがあるじゃん!」

GreenFarmは、
株式会社ユーイングってところが販売していた(今年生産終了)水耕栽培用の機械のこと。
この手の栽培器具はいろいろなところが出しているんだけど、このGreenFarmのとてもとても良いところは、光と水(栄養)で育てられるだけではなく、エアポンプがついているところ。
土みたいに地上にあれば酸素も潤沢にあるから根っこも呼吸ができるけれど、水は空気を遮断するから、お水に含まれている酸素を使い切ったら、あとは窒息を待つだけになってしまうんです。
つまり、このエアポンプがあるかないかだけで、元気な水耕栽培ができるかどうかがかかっている、というわけ。

目の前にありながらも使っていなかった言い訳を言えば、
大宮にいたころの試行錯誤しながらのフルティカの栽培が楽しすぎたから
お部屋での栽培はどうにも食指が動かなくて。

でも、レタスが1玉398円とか高級すぎて食べられないし、
なんかやる気でてきたし、
久しぶりにお部屋にグリーンを添えてみることに!

で、育てたのが、クレソン!

栽培記録がコチラ!

9月9日 お種まき

スポンジ培地に水を含ませて種をまく

9月12日 発根

種から根がでてきたのがすこーしわかる

9月13日 発芽
「発芽」っていつなの?
発根したとき?葉っぱがでたとき??
栽培しはじめて、種の発芽する過程をじぃぃーっと見続けると、きっと誰もが抱く疑問なんじゃないかと。
でも、そんな疑問を持ってはいけないのです。
なぜならば!
発芽する条件が整って、種が発芽をするぞ!ってし始めたときが、発芽なんですってw
だから、目視で確認できたときは、すでに発芽しているんだとかなんだとか?

でもそんな見えないことは確認できないので、わたしの場合は、根がでたら発根、これが葉っぱになりそうだな!っていう芽?がでたら、発芽!ってことにしていますb

クレソン
発芽!

9月16日 種まきから1週間
小さいながらもぐんぐん成長!

種まきから1週間

9月22日 種まきから13日目
大きくならないようで、大きくなっていてたのしい♡

種まきから13日目

10月1日 種まきから22日目
モシャモシャ!!!

種まきから22日目

10月5日 種まきから26日目 収穫
4日ほど家を空けて帰ってきたら、カオス!
天井、ベタベタ!

こりゃもう収穫しよう!
ってことで収穫の儀をおこないました♪♪

ボリュームがあるようで、そうでもないw
けど、これをてんこ盛りにしていただこうとおもいまーす♡

まずは、お酒を辞めて筋トレし始めてからというもの
鶏のムネ肉ばかり食べているんだけど
そのグリルにてんこ盛りにかけてむしゃむしゃ。

フライパンで両面焼いてから、余熱180度のオーブンで10〜15分。
鶏ムネの大きさによるので、小さめなら10分、大きめなら15分。

柔らかくジューシーに焼けます♡

スパイスたっぷりグリルチキン クレソンを添えて

スパイスたっぷりグリルチキン クレソンを添えて

おつぎは…
生ハムとクレソンのポテトサラダ!

生ハムとクレソンのポテサラ

ポテサラは、カロリーを1ミクロンでも減らすために
マヨネーズを使わず、すし酢で。
(マヨネーズは油を泡立てたもの!!

ジャガイモ、クレソン、生ハムの順で交互に重ね、
スライスしたミモレットチーズを散らした上から、胡椒ガリガリ。

どれもこれも、おいしい〜〜♡

やっぱり、自分で育てたお野菜っていいね!

さてさて、ケールはどうなってるカナ?

トップに戻る