2週間くらい前になるのかな。
スーパーでわわ菜(娃々菜)を見つけたので、丸ごと炊きたいな〜!
と思って買ってきたはいいんだけど、
(わわ菜は、小さい白菜です!
牛スネ肉の煮込みとか、
その前に作った鶏手羽の煮込みのスープに豚挽きを足して使って作ったチリコンカンとか、
なんかいろいろ冷蔵庫にタスクが残っていたからなかなか作れなくて。
で、牛スネ肉の煮込み、チリコンカンの後に作った
5種の豆入り牛スネ肉の煮込みを少し残したところで、
今日やっと!
作りたかった「わわ菜のスープ」に取り掛かることができました♪
なんでこんなにタスクが溜まることになったかは、
お寿司騒ぎがあったからで…汗
<材料>
わわ菜 1株(白菜でもOK!
ベーコン 300g〜
生姜(これがポイント!
ニンニク
ローリエ
ベーコンからの塩味だけでつくっていきます!
とにかくタンパク質を摂らないといけない状況なので、
モリモリ食べられるだけの量を入れます。
ベーコンの量が少なくて塩味が足りなければ、お塩を足して。

厚切りベーコンをザクザク切ったものをオリーブオイルとニンニクを熱した鍋に入れ、
脂が適度に抜けてこんがりするまで焼く。
厚切りがなければ薄切りでもOK!
(恐ろしく贅沢だけど、生ハム塊で作るのもおいしい!


ベーコンが焼けたら、お水を投入。
沸騰したらアクをとりつつしばらく煮て、ベーコンからの味を出す。

沸騰している鍋に、縦に4分割したわわ菜とローリエを鍋に投入し、
蓋をしてしばらく煮る。(3分くらい?
好みだけど、鍋のぐずぐずになったような白菜みたいにはせず、
少ししっかりめくらいで火をとめた方がおいしい。

白菜がしんなりしたら、すりおろした生姜を入れて完成!
この、生姜がダイジb
少し多いかな?って思うくらいで大丈夫。
(足せるものなので様子をみて。
入れないとベーコンの脂がお湯で溶かれたような寝ぼけた味のままだけど
生姜を入れると一気にスープにエッジが効いて旨み爆発ッ!
あとはお皿に盛り付けて、黒胡椒を振ったらできあがり♡
白菜の芯の部分がおいしい〜〜♪

材料はシンプルだし、すぐでき上がるので、
忙しい日や、お家ごはんにお招きするようなときの一品に使えます♪
そういえば、カトラリーの並び、片側に置くときはお皿の右だね…?
左利きのせいか、つい左に寄せてしまうけれど、置く場所は変えてはいけないみたい。
ちなみに、並びはスプーン→フォーク→ナイフ。
(で、お皿の右!w
いっぽう、お皿の両側にカトラリーを置く場合は、
左がフォーク、右がスプーンとナイフ。
左利きの場合、食べるときは左でナイフ、右でフォークを持ってオッケー!
お箸も、左利きでも先端を左に向けるのと同じ、かな?
(持つときは、クルっとしないとだから、慌ただしく見えて恥ずかしいのよねw
気を付けねば><