一人暮らしを始める男の子を応援するための、レンチンクック考察。
その、レンチンクックのためのお鍋「MICROWAVE COCOTTE COOKER」が届いたところで、姪のお守りにお弁当を持っていかなくてはだったので、さっそく試しに使ってみることにしました!
とはいえ、実家から帰ってきたばかりで、家にあるものしか使えないので、作れるものは限られる。
何にしようかな〜…
なんて考える余地もなく、鶏のトマト煮込みに。
トマト缶とお肉、姪のごはんを作るようになってからは、玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンは常備してあるので、だいたい何もないときはタンパク質が変わるだけでトマトベースのメニューになっちゃうw
では、作ってみます!
<材料(1人前)>
鶏肉(もも) 1/2枚(150gくらい?)
キャベツ 1枚くらい
玉ねぎ 1/4玉
ニンジン 3cmくらい
マッシュルーム 2本
トマト缶 1/4缶
ガラスープ 小さじ1/2
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ローリエ 小1枚
胡椒 (お好みで)
生姜 1カケ(お好みで)
ニンニク 1/2カケ(お好みで)
セロリ(粉) みみかき1杯(お好みで)

それぞれの材料をざっくり切る。
ニンジンは火が通りにくいので、2、3mm程度で。

キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、マッシュルームをがさがさっと入れ、

上から水煮トマト、生姜、ニンニク、ガラスープ、セロリ(粉)、ローリエを入れる。
ガラスープなどの塩気は、いきなりガバっと入れずに少なめから。
火を入れて(全体がなじんでから)味見をしたときに薄かったら足すかんじで、後から徐々に調整していきます。
まずはお野菜系だけで、レンジで8分。

お野菜から水が出て、カサがグっと減る!

そこに、そぎ切りした鶏肉を入れ、まぜまぜし、レンジで追加2分。
お肉は強い火を与えたり、中途半端に火を加えすぎると萎縮して硬くなると予想されるので、お肉を柔らかく仕上げることを狙って、くたくたにしたい野菜と時間をずらして入れます。
上に乗せるだけでもいいかもだけど、お肉同士がくっついちゃうと予想されるのと、なるべく余熱を使ってお肉に火を通したいので、いまある熱を使えるだけ使う。

2分経って、中をかき混ぜてみて火が通っていそうだったら完成!
お好みで胡椒や、などをふっていただきます♡
姪が食べたのできちんと食べてはいないけれど、鶏肉が予想以上に柔らかく仕上がっていて感動!!
この容器がいいのか、容器は関係ないのかさっぱり分からないけれど、レンチンクック、あなどるべからずだね…!
いやはや、まいりましたm
でも、これでお次がワクワクだ!!!
何にしよっかな〜♪♪

パルミジャーノレッジャーノ(パルメザンチーズ)を削り入れても美味しそう!