追いGreenFarm

2017年1月。
8番目の姪甥が生まれたのを期に、
我が家にやってきた水耕栽培機のGreenFarm。

中野に住んでいたころは、月イチで実家に帰りながら畑仕事をしていたんだけど
大宮に越してからはなかなか時間が取れなくて、
何か栽培したいなー!っていう思いと、
姪にお野菜が育つのを見ながら成長して欲しくて
家が汚れる土ではない、水耕栽培に挑戦してみることにしたの。

で、大宮から東京に越してきて1年。
久しぶりにGreenFarmに動いてもらったんだけど、
まず失敗しないクレソンやレタスはさておき、
ケールを育ててそこそこうまくいったのをいいことに、
追い鰹じゃないけど、
やっぱりGreenFarmをもう1台増やしたいな〜…!なんて。

この、株式会社ユーイングが販売するGreenFarm、
クレソン栽培でも書いたけれど、水耕栽培機としてはかなりの優れもので。

ちょこちょこ売っているものは、
大抵水だけ、もしくは水と光だけ、なんだよね。
GreenFarmはもう一歩栽培に食い込んで、エアポンプを付けてくれてあるの。
この、水に酸素を送り続けてくれる機能があるかないかが、
栽培にとても大きな影響を及ぼすの!

ちなみに、小型のGreenFarm Cubeは、水と光だけ。

これだけ優秀にもかかわらず、
部品の高騰という理由で2020年の5月頃に製造中止になってしまって。
定価19,800円だったものが、いまでは25,000円〜価格高騰。

もう1台は諦めるべきか…

と、思っていたんだけど、久しぶりに調べてみたら、
メルカリに出てるじゃない!
中古だけど3回使っただけみたいだし、定価よりずっとお安い!

都内に出てきてからはベランダ栽培ができなくなっているし、
野菜栽培はわたしの日々の癒しでもあるから、
これはもう即買いでいいんじゃないでしょうか。

ってなわけで、いらっしゃいました〜♡

2020/12/16

スタックできるのがウリなんだけど、
本棚の上に積み重ねたら圧迫感が半端なかったので横並びに。

なんだか、お年寄りのお家の臭いみたいなのが染み付いていたので
しばらくベランダに放置して天日干しに…

で、今日くんくんしてみたら大人しくなっていたので取り込んで、
もともとあったGreenFarmにまいておいたケール3株のうち、
真ん中の1株を移植。

最初のころに、となりに大きな株が植っていたせいか
徒長が気になるところだけれど
これできっとずんぐりむっくりに大きく育ってくれる…かな?!

ちなみに、この子たちは、
前に植っていたパリグリーンを11月15日に収穫した直後に種まきしているので
38日(1カ月8日)でこのサイズ。
前回の栽培を考えると、あともう1カ月で収穫サイズになりそう♡

さぁさぁ、1日も早く育って、
わたしのケールレシピを形にさせるのですッ!

トップに戻る