去年の12月23日に届いた、
メルカリで仕入れた2台目のGreenFarm。
その3日後の12月26日、
いつもだったら朝の6時には明かりが灯って、
ブゥゥゥ〜っという音とともにエアポンプが作動するのがわかるんだけど…、
暗いまま。
アダプタを抜き差ししたり、
古いGreenFarmのアダプタを挿したりして検証してみたら
アダプタの変換器と本体側のケーブルが原因なことがわかったの。
せめて本体じゃなくてよかった!
で、試しに手元にあった外付けHDDのアダプタを挿してみたら
動いたものの、発熱したりして合わなくて。
製造元のユーイングはもう販売していないし、
どうしよう〜
なんて思いながらズルズルと年を越して、
つい一昨日、もう枯れる寸前まできたケールを眺めながら
やっと調べる気になって。(遅い!
入力:AC100-240V 50/60Hz
1.5A MAX 150VA
出力:DC12V 4.0A
こんなのすぐ見つかるのかなぁ〜?
って感じだったんだけど、
[出力:DC12V 4.0A]でググってみたら、
ありました、ありました!
梅沢無線電気株式会社が販売するACアダプタ、
12V 4.0AスイッチングACアダプタ【GF48-US1240G】DCプラグ:φ2.1、
お値段税込みで1,666円!

早速お取り寄せして挿してみたところ、
1時間くらい経っても特に問題なく動いているので、よさそう!
梅沢無線さん、ありがとう!!!;;
壊れちゃった方の1株は天に召されましたので、
2株植えてあった、古いGreenFarmから新しい方に1株移植して、
それぞれ1株づつの贅沢使いにして、
ついでに、古い方は溶液が年季入ってきていたのでお水をリセットして…
ピカピカ!

こうやって株を見比べると、
右のほうがスカスカしてるじゃない?
右の株は、初期の頃に徒長していた個体で、
左の株は、初期のころに徒長していなかった個体なの。


種まきの段階では、
強い個体が成長するように隣りとの距離は近くても良さそうだけど、
本葉がでてきたあたりで、
影に入らないように隣との距離をしっかりとってあげたほうが良さそう。
この子たちの収穫が終わったら
またトライしてみよう。