寒い冬といえば、鱈。鱈といえば、雲子(白子)とか鱈子(卵)、だよね! 雲子は、ホワっと茹でてポン酢や温かいお出汁をかけていただいたり、わたしは食べないけれど、バターでソテーしてお醤油ジュワ!万葱をワ!っとかけたのも、美味 […]
タグ: 和食
ごっこごっこ
かんぴょう巻きときたら助六寿司、助六寿司をつくるときたら、胡麻、大葉、生姜は入れたい、胡麻、大葉はあるけど、生姜がない、生姜がないときたら、動くしかない。 寒いなかめんどくさーい!なんて思いながら近くのスーパーへ。 近く […]
正月3日
お酒は辞めたの!と伝えるものの、お正月だから…いっか!なんて、連日飲み続けていたら、さすがに3日目にもなると体がついていかなくなってバタンキュー。 なんだかね、お酒を辞めたら、お酒が美味しいの…ッ!! 父も一時期お酒を辞 […]
正月2日
今日は朝から父がお仕事だったのでとにかく起きてから寝よう、とぬくぬくなオフトゥンから這い出して朝食の仕込み。 前の日に出汁はひいておいたので、大根、人参、鶏肉、蒲鉾、筍、松茸、菜の花、手毬麩を鍋に入れてお雑煮の準備。 今 […]
お芋汁(とろろ汁)
お正月のごはんといえば、お節、お雑煮に加えて、もうひとつ欠かせないのが、お芋汁。 母方では、「元旦は働かない」という習慣から2日の朝に食べるのだけど父方では、元旦の夜にいただいていたようで、朝からお芋なんておろしたくない […]
元旦
うちのお正月は、まずは新年のあいさつをするためのお茶から始まるの。 いまでは、みんなで顔合わせができる嬉しい時間になったけれど、かつては、お正月の行事のなかでも特に嫌いだった時間。というのも、父を筆頭に、順番に新年の抱負 […]
お節づくりからのお年越し
どんな「お節」にしようかな(´-`).。oO 年末に差し掛かると、考え始めるお節のこと。 だいたいいつもの年は、だれかどうかは帰ってくるのでそこそこ賑やかなお年越しになるんだけど、今年は、去年から流行りだした新型コロナ感 […]